松尾 久美子Matsuo Kumiko

色コミ コンサルタント/職場改善トレーナー/メンタルヘルスアドバイザー

経歴・プロフィール

兵庫県出身。

大手鉄道会社の労働組合でOL経験を経て独立。心を病みながらも仕事をする人たちを見て、雇用する側される側双方が幸せに働くには仕事の目的ややり甲斐を見出すことだと気付き、心理学や色彩学を習得。現在は、アンガーマネジメントや独自の色彩を活用したメソッドで、様々な研修・講演を展開。「人が仕事に誇りと喜びを感じ、イキイキと働く社会の創造」を目指し、“楽しく学べ、すぐ使える”をモットーに、実践に基づいた研修はわかりやすく面白いと好評を得ている。

講演テーマ

色でつくる現場の安全

 

色で防止するヒヤリハット

おすすめポイント・内容など
建築現場で、資材が積み上げられたり乱雑に置いておかれたりして、躓きそうになったことはありませんか?大けが・事故にならなかったものの、小さな怪我も致命傷になることもあるかもしれません。日常的にあるような小さなミス、それは大きなトラブルの前の赤信号です。その小さな「ヒヤリハット」を未然に防ぐ方法があります。しかも、「色彩」という手軽な方法で。例えば、段差がある所に階段の滑り止めのように、明るさの違うハッキリした色を置くことで目立ち気をつけるようになります。このようなことは、既に導入されている現場も多いと思います。このように色をうまく使うことで事故を減らしたり、未然に防ぐことができたりします。更には、快適な現場環境を創ることも可能です。この講演では、安全をつくるに欠かせない色の効果を学び、危険を回避する色遣いや安全のための色遣いを確認してもらいながら、何故、ここにこの色が使われているのかもj解説します。明日から早速現場で使える色遣いのコツをお伝えします。

その他のテーマ

仕事でもプライベートでも使える!色彩心理学を用いたコミュニケーション術