どれだけ対策をしても、過去の事故事例から振り返っても、ルールやマニュアルを細かく定めても、事故がゼロになることはありません。KYT、研修、教育体制の構築、マニュアル・ルールの整備などの施策によって、守るべきことや意識すべきことが増えてしまい、働きにくさにつながっています。また、ある程度のところまでは事故を減らせても一定のラインで行き詰まったり、一度減ったかと思えばまた事故が増え始め、過去の事例にない想定外のことが起きれば対処のしようがないという問題もあります。このように、「事故を減らす」という考え方での対策には限界があります。
・事故を減らすではなく、安全が続く状態を ・事故が起きてからの対処ではなく、事故が起きないような仕組みづくりを ・ルールやマニュアルでガチガチに管理する組織ではなく、しなやかで柔軟な組織に