小和田 哲男(Koushi Shimei)

静岡大学名誉教授/ 文学博士/ 公益財団法人日本城郭協会理事長

経歴・プロフィール

1944年 静岡市に生まれる
1972年 早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了
現在 静岡大学名誉教授、文学博士、公益財団法人日本城郭協会理事長

専門は日本中世史、特に戦国時代史で、主著『後北条氏研究』『近江浅井氏の研究』のほか、『小和田哲男著作集』などの研究書の刊行で、戦国時代史研究の第一人者として知られている。また、NHK総合テレビ「歴史秘話ヒストリア」およびNHK Eテレ「知恵泉」などにも出演し、わかりやすい解説には定評がある。

NHK大河ドラマでは、「秀吉」(1996年)、「功名が辻」(2006年)、「天地人」(2009年)、「江~姫たちの戦国~」(2011年)、「軍師官兵衛」(2014年)、「おんな城主 直虎」(2017年)、「麒麟がくる」(2020年)で時代考証を担当している。

講演テーマ

戦国武将の生き方
~安全対策を学ぶ~

 

戦国時代史研究の第一人者

おすすめポイント・内容など

戦国時代史を通し、戦国武将のリーダーシップ論、経営戦略をはじめ、現代を生き抜くための要諦や教訓を秘める講演が各地で好評を得ている。中でも築城により栄華を示した各武将たちの安全対策など、戦国武将の人望度や歴史発見、反面教師としての歴史の生かし方、歴史に学ぶ補佐役の重要性という興味深い切り口は、聴講者を最後まで惹きつける。

その他のテーマ

信長・秀吉・家康の学ぶ経営戦略